
こんにちは、あおちゃんです。
12月に入り、どこもかしこもクリスマスムードになってきました!
我が家もクリスマスツリーを置きたいと思っていましたが、如何せん破壊王1歳児がいるため、今年はまだ置けない…
そこで、幼児の手が届かない場所に飾ることのできる、クリスマスリースを購入することにしました!
※Lサイズは2020/04/18現在売り切れ
クリスマスリースのメリット
- 幼児にいたずらされない
- 飾りつけが簡単
- 保管場所を取らない
- 玄関に飾れば、帰宅する度に気分はクリスマス
- 気分によって毎年変えることが出来る
- 近所の方もクリスマス気分に♪ などなど

いつかはツリーを飾ってみたいけど、今はリースで十分だね
おすすめクリスマスリース
クリスマスリースといっても種類が豊富!
どれにするか迷ってしまいますよね。
ここでは、私のおすすめクリスマスリースをご紹介します。
KOBE CRAFT
※Lサイズは2020/04/18現在売り切れ
我が家が購入したクリスマスリースです。
落ち着いた雰囲気で、どんな場所にもぴったりです。
例えばこんな寂しい玄関が…
クリスマスリースを飾るだけでこんなに華やかに!
サイズはMとLがありますが、Mサイズだとやや小ぶりなようです。
我が家は直径約30~35㎝のLを購入しましたが、玄関に飾るのにちょうど良いサイズです。
KOBE CRAFTさんは、この他にも多数リースを扱っているので、ぜひサイトをチェック!
FiNE
フレッシュなグリーンを楽しむ、大人のグリーンリースです。
外径約35㎝で存在感・迫力・大きさ、どれをとっても大満足です。
その他のクリスマスリースも多数販売中!
FiNEさんをチェック!
IMPISH from NaoColour
真っ赤なポインセチア(造花)が目を引く、オシャレなリース。
そしてなんといっても存在感のある直径40㎝!
販売して早々に売り切れてしまうため、気になる方は要チェック!
花屋さん
花屋さんにもクリスマス時期になるとたくさんのクリスマスリースが販売されています。
ネットのものより若干高めな印象ですが、お気に入りのものが見つかるかもしれません。

クリスマスリースを求めて花屋さん巡りをするのも楽しそう!
100円ショップ
お手軽に済ませそうとしたら100円ショップにもクリスマスリースは売っています。

リースを買って、自分でアレンジするものいいね!
飾り方
我が家は磁石がくっつくタイプの玄関なので、ダイソーのマグネットフックを用いています。
耐荷重500gで少し不安だったので二個取り付けましたが、KOBE CRAFTのリースは一個でも大丈夫そうでした。
玄関以外でも部屋の壁に飾ったり、リーススタンドを用いて棚の上や階段の踊り場に置いたりするのも素敵ですよね。
まとめ
クリスマスの飾りつけをしたけど、ツリーは少し大変そう…と思っている方がいたら、ぜひクリスマスリースを検討してみてはいかがですか?
手軽にクリスマスムードを味わうことができますよ。
お読みいただきありがとうございました!